グリーンカード(IR-1・CR-1ビザ)取得までの道のり ~Part3~

ビザ(IR-1)

“例外措置【Direct Consular Filing (DCF)】”でのIR-1ビザ取得手続の体験をお伝えします③

ここまで来たら、ビザ申請工程の半分以上終了したと言っても過言ではありません!
しかし一番緊張する“大使館での面接”が待っています。

Step.6 面接

いよいよ私の面接です。
I-130を大使館に提出したので、面接の予約はオンラインリクエストフォームを受け取ってそこから予約しました。オンラインリクエストフォームに“希望面接日”を記入する欄があったので、こちらの希望日を受け入れてくれるのかと思ったのですが、面接日確定のメールには1か月半程先の日が書かれていました。こちらの希望日を受け入れてくれるなんて甘いことを考えた私がバカでした…。

大使館に行ったことがある人ならご存じかと思いますが、ゲート少し手前に警察官が立っていて、どんな用件で大使館に行くのか聞かれます。面接の時間が8時15分と言われていたので、少し早めに行って7時55分くらいに到着したのですが、その警察官に「8時になるまで通せない」と言われました。これから面接を控えてるという方、早く行ってもそこで待たされるだけなのでお気を付けください。

無事中に入れると、銀行などにあるような順番待ちの機械があって、それで券を発行しました。呼び出される時はその券に書かれている番号で呼び出されます。まず最初に、持って来た物を提出します。
(I-130を東京または那覇で提出した場合の持ち物→アメリカ大使館HP)
持ち物の中に「出生証明書または戸籍謄本(抄本)」がありますが、I-130提出時に既に提出しているので、内容に変更がなければ再提出の必要はないです。(大使館に確認済)
また写真は、日本人にはあまり馴染みがないサイズの5cm×5cmが必要です。しかも背景色は白。このサイズの写真は富士フイルムの証明写真ボックスで撮れます。(富士フイルムHP)
大使館内にも証明写真ボックスがありますが、料金が富士フイルムより若干高いです。

この時対応してくださる方は日本の方ですが、とりあえず英語で話してきます。私が流暢に英語が話せないとわかるとその後は日本語で対応してくれました。
その後、30分くらい(かな?)待って面接に呼ばれました。書類提出の時は日本人のパート職員といった感じの方でしたが、面接はアメリカ本国から赴任でやってきた本職員といった感じの方でした。私の面接担当の方は30代くらいの女性でしたが、他の窓口には60代くらいの男性がいました。
「相手の言っていることがわからなかったらどうしよう…」とめちゃめちゃ緊張しましたが、ものすごくいい方で「緊張してるの?」と心配してくれました。面接時には主人の職業や子供はいるかなど聞かれ、渡米したら働きたいかも聞かれました。私は「働きたいけど、英語がほとんど話せないから無理かもしれない」と言うと「それだけ話せれば大丈夫だよ」と言ってくれました。謙遜ではなく本当にほとんど話せないので、「大丈夫」と言ってくれた面接官は本当に優しくていい人でした!
そんなド緊張の面接の最中、面接官が手にしている私の書類が見えたのですが、一番上のページに既に“approved”(承認済)のスタンプが押してありました。
面接は5分くらいで終わり、最後に支払いをして終了しました。

8時に大使館正面ゲートで入館手続きをし、退館したのは9時頃でした。I-130提出時は、他に5組ほどいらっしゃって、皆さんグリーンカード申請のような感じでしたが、私の面接時は、いろんな種類のビザ申請の方がいる感じでした。面接時間のスケジュールがどのようになっているのかわかりませんが、私の場合は朝一番のスケジュール(しかもその中でも3番目くらい)だったので、1時間くらいで終了できたのかもしれません。

火曜に面接が終了して、同じ週の土曜日にレターパックで書類が届きました。
書類に“approved”のスタンプが押してあったのを見てるので、不備はなかったとは思っていたものの、実際に書類を受け取って安心できました。
あとは渡米してグリーンカードを受け取るだけです。

Step.7 渡米&SSN&グリーンカード受け取り

諸々日本での手続きを終え、渡米です。
ノースカロライナまで乗り換えが2回必要でしたが、書類たちは最初の乗り換えの空港で渡さなくてはなりませんでした。通常通り入国審査ゲートを通過したら別室に案内されました。英語で対応しなくてはいけない状況は大使館でも同じでしたが、大使館はまだ“日本”にあります。当たり前ですが空港は“アメリカ”です。「言ってることがわからなかったらどうしよう」と再び緊張しましたが、日本から持って来た書類を渡してあっさり終了しました。

無事に新居に到着し、その後1週間くらいでSSNのカードが届き、さらにその1週間後にグリーンカードが届きました。

私は渡米前に実家で少し過ごす事を決めていたので、ビザ申請を開始した5月から半年後の11月に渡米しましたが、“特例措置(direct consular Filing)”なら3ヶ月程で渡米できると思います。

Part1はこちら→
Part2はこちら→

タイトルとURLをコピーしました